

| 和名 | 枝豆 |
| 英名 | green soy beans |
| 学名 | Glycine max |
| 旬 | 夏 |
| 栄養素 | たんぱく質、カロテン、ビタミンB1、C、カルシウム、食物センイが多く含まれています。大豆には含まれていないカロテンとビタミンCを含有。コレステロール値を下げるサポニン、女性ホルモンによく似た働きを持つイソフラボン、内臓・脳・神経を若々しく保つレシチンや、たんぱく質にはメチオニンも含まれており、多くの種類の栄養素を摂取することができます。また、枝豆のたんぱく質に含まれるメチオニンという物質がビタミンB1、B2と共にアルコール分解を助け肝臓の負担を和らげる効果があるため、ビールのお供としては最適といわれています。 |
| カロリー | 100gあたり135カロリー(kcal) |
| 見分け方 | 豆と豆の間のくびれのはっきりしている枝豆を選びましょう。くびれが緩やかなものは、熟しすぎて枝豆の甘みが少なくなっています。またサヤの表面が青々としてないモノは、鮮度が落ちてきしまっている証拠です。 |
| 保存方法 | 枝豆は新鮮さが命で味がすぐに落ちてしまう野菜ですので、すぐに食べることが望ましいですが、保存したい場合にはちょっとだけ固めに塩茹でして、さましてからファスナー袋に入れて冷凍するようにしてください。 |
| 最終更新日 | 2009-08-19 |





![屋久島ポータルサイト[ 屋久旅 ]](/cakeroot/upimg/footerbanner/1250095682-img.gif)






