

| 和名 | 筍 |
| 英名 | bamboo shoot |
| 学名 | Phyllostachys heterocycla |
| 旬 | 春 |
| 栄養素 | 栄養成分は、たんぱく質が豊富で、ビタミンB1、B2、カリウム、食物繊維などを含みます。食物繊維が豊富なため、便秘や大腸がんなどの予防に効果的だとされています。うまみ成分はグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのアミノ酸によるものです。ゆでたけのこの白い粒々はチロシンで人体に害はありません。 |
| カロリー | 100g当たり 30カロリー(kcal) |
| 見分け方 | 先端ができるだけ緑色ではないもの(黄色なもの)を選びましょう。切り口の色も判断基準となります。新鮮なうちは白いですが、時間が経つとだんだん黄ばんできます。また根の出る部分にあたる斑点の色が薄く赤いものが良いです。こちらも時間が経つと色が濃くなり、黒ずんできます。 |
| 保存方法 | 保存するときは、穂先を切り落とし、皮を2・3枚むいて縦に包丁をいれ、米ぬかを入れたお湯で茹でましょう。箸が通るようになるまで(約1時間)茹でたら、水をいれたプラスチック製の保存容器にいれ、冷蔵庫にいれておき、毎日水を替えれば1週間程度は保存が可能です。ただし本来は保存に向いていないお野菜ですので、できるだけ早く食べきってしまうのが望ましいといえるでしょう。 |
| 最終更新日 | 2009-08-19 |





![屋久島ポータルサイト[ 屋久旅 ]](/cakeroot/upimg/footerbanner/1250095682-img.gif)






