

| 和名 | 茄子 |
| 英名 | Eggplant |
| 学名 | Solanum melongena |
| 旬 | 夏 |
| 栄養素 | 茄子(なす)に含まれている成分は、約94%が水分ですが、ビタミンB群・Cなどのビタミン、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラル成分、食物繊維などをバランス良く含んでいます。また食物繊維が豊富に含まれており、便秘を改善し大腸がんを予防したり、血糖値の上昇を抑え、糖尿病や肥満を防ぐ効果があります。皮の色素「アントシアニン」、クロロゲン酸などの抗酸化成分「ポリフェノール」が含まれており、これらの成分は、体の老化を防ぎ、動脈硬化の予防、がんの発生・進行を抑制するなどの作用があります。 |
| カロリー | 100g当たり 20カロリー(kcal) |
| 見分け方 | 皮の色が濃く、ツヤとハリがあるもの、ヘタのトゲがきちんと残り、チクチクするほどとがっているもの、ヘタの大きさに対して実が大きく、皮は薄いものがおいしいです。また手に持って軽いものは避けたほうがいいでしょう。 |
| 保存方法 | 冷蔵庫で保存しましょう。へたの部分を上にして立てて保存するとさらによいです。 |
| 最終更新日 | 2009-08-29 |





![屋久島ポータルサイト[ 屋久旅 ]](/cakeroot/upimg/footerbanner/1250095682-img.gif)






